【1/12ドール服】ドロワーズ(ミニ丈/ミドル丈)【無料型紙】

初めての1/12ブラインドドールをお迎え。
可愛いけどえっ、履いてないのだ…
そんな貴方に是非作って頂きたい。
ドロワーズの無料型紙です。
【1/12ドール服】型紙の詰め合わせ販売中です▽

着用してみた比較写真
サイズは2種類。
着用写真はすべて、Size:Nのミドル丈を履かせてみました。
Size:Lは、お尻の大きなリロロさんでも履きやすいサイズ。
Size:Nは、1/12ドール汎用サイズ。お尻が大きめドールはぴったりフィットで履けます。
いきなり縫うのは不安…という場合は、試しにパターンを印刷、テープで組み立て。
お好みの丈に調整してみてください。
無料型紙
※当サイトの無料型紙は、ハンドメイド作品として販売することを禁止していません。ただし、販売した際のトラブルにつきましては補償致しかねますので、ご了承ください。また型紙の著作権は放棄していませんので、法律によって定められた範囲を超えて、型紙を複製、配布、型紙の商用利用をすることは禁じると同時に、著作権表示の削除を禁じます。 また、本ページの情報に基づき訪問者の皆様にいかなる損害が発生した場合でも、管理者は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
材料
生地

作例は、主に60ローン生地を使用しています。
生地の厚みによって仕上がりに差が生じてしまうため、なるべく薄手の生地(ローン、ブロード等)を使用してください。
薄手の接着芯(もしくは伸び止めテープ)


見返しや端処理に使用します。やわらかく薄手の接着芯であること。仕上がりが良く扱いやすいヨシミさんの接着芯、伸び止めテープ(※)を使用しています。
(※伸び止めテープは、接着芯を細くカットしたものです)
ゴムカタン糸

ウエストと裾のゴムギャザーに使用します。

△手縫いによるゴムカタン糸の縫い方
裁断
裁断するパーツ

- ドロワーズ×左右2枚
縫製
裾を縫う

ドロワーズ×左右2枚を用意。

幅12mm×裾の長さにカットした接着芯×2本用意。
ざらざら面を上に、ドロワーズ裾の表側へのせ、縫い代3mmを縫います。

縫い目から接着芯を裏側へ折り、アイロンで貼ります。
股上を縫う

ドロワーズ×2枚を中表に合わせ、前後の股上の縫い代3mmを縫います。
縫い代はほつれ止め液を塗るか、細く切った接着芯に細かく切込みを入れ、カーブへ合わせて縫い代を包むようにアイロンで貼ります。
裾にゴムギャザーを寄せる

ミドル丈は、端から1.5mmをコバステッチします。(お好みでレース等を縫い付け)
下糸をゴムカタン糸にして、表側の端から5mmを粗ミシンで1枚ずつ縫います。

ミニ丈は、下糸をゴムカタン糸にして、表側の端から2mmを粗ミシンで1枚ずつ縫います。

ゴムカタン糸を引いて、左右の2本とも長さ40mmに調整します。
股下を縫う

下糸をもとに戻します。
股上の縫い目を中心に、股下を中表に合わせ、縫い代3mmを縫います。
ゴムカタン糸の部分は、3〜4回重ね縫いを繰り返しゴム糸が抜けないようにします。
ウエストを縫う

ウエスト部分を端処理します。
(ほつれ止め液を塗る、もしくはウエストを折った後に細く切った接着芯or伸び止めテープを貼る)

アイロンでウエスト部分を裏側へ3mm折ります。

下糸をゴムカタン糸にして、端から3mmを粗ミシンで縫います。
脇から縫い始め、縫い終わりは始めの縫い目と2〜3針ほど並行に縫います。

ゴムカタン糸を引いて、ウエストの幅が25mmになるよう調整します。

下糸をもとに戻し、縫い始めと縫い終わりのゴム糸へ、3〜4回重ね縫いを繰り返し、ゴム糸が抜けないようにします。

お好みで、リボンやビーズ等を縫い付けたら…
完成です!🕊✨
完成!


🐐ご不明点がありましたら、PatternSHOP MUUの【ショップへ質問する】もしくはコメント欄より、お気軽にお問い合わせください。