ミシン

【写真付き】ロックミシン JUKI MO-114Dの糸調子の合わせ方【全巻き縫い】

前回、2本針4本糸の糸調子を紹介しましたが、今回は全巻き縫いの糸調子の合わせ方を紹介します!

まずこちらが、全巻き縫いのキレイな縫い目です。

「全巻き縫い」、別名「巻きロック」は、主に端処理に使います。

表と裏、両方を上ルーパー糸くるむ縫い方です。

ハンカチの縁、スカートのすそ、フリルのすそに使われています。

2本針4本糸で幅を細くロックした縫い目(細ロック)にも似ていますが、こちらの方が縫い目が固めで、形状維持できる印象です。

そんな巻きロックですが、私はフリルを縫うことが無いので、あまり使わないんですよね…それはさて置き。

準備していきましょう。

生地は、ダブルガーゼを使用します。

上ルーパー糸には、ウーリー糸を使用します。

スパンよりも、縫い目の境目がみえにくくなり、キレイな縫い目になります。

針糸下ルーパー糸には、スパン#90を使用します。スパン#60よりも細いので、縫い目がなめらかになります。

針は右針のみ使用します。左針は、必ず外しましょう。

※ 左針を外しておかないと、キレイな縫い目になりません!専用ドライバーで外します。

前回と同じく、
使用する糸が、スパン糸のときは、
ダイヤルを “4” にして始めます。

使用する糸が、ウーリー糸のときは、
ダイヤルを “1” にして始めます。

右針:スパン#90
上ルーパー:ウーリー糸下ルーパー:スパン#90
なので、

右針:「4」
上ルーパー:「1」下ルーパー:「1」
ダイヤルを合わせて、調整していきます。

かがり幅切り替えつまみは、手前側に。
送り調節つまみ、「1」。
差動つまみ
は、「N」
下メス調節つまみは、「1」にしました。

ハギレで試し縫いをして、調整。

1回目、縫っていきます。

上が表で、下が裏の縫い目ですね。

右針糸 → 白色、上ルーパー糸 → 白色
下ルーパー糸 → 黒色 を使用しました。

裏の縫い目をみると、
黒い糸 → 下ルーパー糸弱いので、わっかになっています。

下ルーパー糸強くしていきましょう。

「4」→「7」へ、大きくしました。

2回目、縫っていきます。

上から順に、表の縫い目裏の縫い目
そして、裏の縫い目を下からみたものです。

裏の縫い目は、良くなったようにみえますが、立体的に下からみると、右針糸が少し浮いてみえます。

右針糸を少し強くしましょう。

「4」→「5」へ、大きくしました。

3回目、縫っていきます。

縫い目がキレイになりました!

表と裏どちらも、しっかり上ルーパー糸にくるまれてます。

縫い目のスキマが気になる方は、同じところをもう一度、巻きロックしましょう。

通常はこれでOK!ですが、

巻きロックは、縫い目の中にテグスを入れることで、くるんっとしっかりした形の巻きロックができます。

テグスはこちら。太さは8号(0.47mm)以上のものがいいです。

そして、別売りの「コーディング押さえ」を使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

JUKI MO114Dコーディング押さえ(テグスいれ押さえ)
価格:2200円(税込、送料別) (2020/1/28時点)


コーディング押さえをセットしたら、テグスを下の写真①の穴へ入れます

テグスを押さえの右から通して、②の穴から出るようにします。

押さえの後ろにテグスを出したら、押さえを下げて、空環(からかん)を縫います。

こんな感じに、テグス巻きロックされて出てきます。

糸調子は、さきほどの続きで、
右針糸から「5」、「1」、「7」で縫います。

テグス入り巻きロック、1回目です。

表の縫い目は、キレイに出来ましたが、裏の縫い目が浮かんでいます。右針糸弱いので、強くします。

右針糸を、「5」→「7」へ大きくしました。

テグス入り巻きロック、2回目です。

キレイな縫い目の完成です!

テグスが入ったことで、くるりとカーブしています。強度もあり、形がキレイです。

まとめ。

Wガーゼを使った全巻き縫い糸調子は、最終的に以下の通りになりました。

通常の巻きロック

右針糸:「5」
上ルーパー糸:「1」
下ルーパー糸:「7」

テグス入りの巻きロック

右針糸:「7」
上ルーパー糸:「1」
下ルーパー糸:「7」

 

いかがだったでしょうか。

巻きロックをいかして、フリルのついた可愛い服や、シュシュ、ハンカチ、いろんなものを作ってみてくださいね!