ミシン

【写真付き】ロックミシン JUKI MO-114Dの糸の通し方。

私が愛用しているロックミシン、JUKI MO-114Dの糸の通し方を、写真付きで解説します!

初めてのロックミシンだし、自動糸通しじゃないと不安…という方も、簡単にできます

ロックミシンとしてはお手頃な機種ですが、2本針4本糸で、既製品と同じようにしっかり縫ってくれます

厚手の生地をものともせず、パワーは申し分なし

糸調子の調整も、コツを掴めば難しいことはなく、キレイな縫い目ができます。

生産は終了していて、後継機にMO-114DNがあります。

違いを比較してみると、照明がLEDに変更されたこと、商品名ラベルが変わっていること以外、大きな違いはないようです。

MO-114DMという、おまけのオプション品が盛りだくさんで、小花柄のスペシャルなタイプもあります。


布くず受け箱は別売りになっていますが、これがないと布くずだらけになります。(それでも多少の糸くずはこぼれます?)

別売りの押さえもいくつか購入しましたが、他のミシンで縫う方が楽だったりして…

通常の押さえだけあれば、十分でした。

さっそく、糸を通してみましょう!

糸の通し方

  1. 安全のため、電源は切ります。
  2. 押さえは上げておきます。
  3. はずみ車を回して、針を1番高い位置にします。
  4. ルーパーカバーを右にスライドして開けます。
  5. メスは解除しておくと、さらに通しやすいです。ただし、メスの戻し忘れに注意。
  6. ピンセットがあると、針への糸通しが簡単にできます。

2本針4本糸は、上ルーパー下ルーパー左針右針の順に通します

1針3本糸(端処理だけ)のときは、右針の糸は通しません。

糸立てに糸をセット。

振れ止めは糸が引っかかりやすいので、糸がたるんでいないか注意します。ボビンに巻いた糸は、そのままセット。

糸かけ棒に糸をかけて、1番上まで引き伸ばす。

※これをしないと、糸が絡まります!
先端の白い部分(糸かけ案内)だけを引っ張ると、取れるので注意。矢印は手前方向になるようにします。4本すべて同じようにかけます。

糸かけ棒→糸調子の溝へ糸を通す。

溝はフックのようになっています。糸を押さえるようにして通し、上に引いてみて外れなければOK。4本すべて同じように通します。

ルーパーカバーの中を、案内にそって糸を通す。

上ルーパー糸3箇所に通します。分かりやすい表示もあるので、すぐに分かると思います。次に、下ルーパー糸2箇所に通し、矢印のレバーを押すと、糸案内がでてきます。

上ルーパーに糸を通す。

ここで、ピンセット登場!糸の端をつまんで、針穴へ通します。スパン糸は問題ないですが、ウーリー糸はそのままでは通しづらいので、写真のように持ちます。

針穴へ通しづらいときは、はずみ車を回して位置を調整してください。

下ルーパー糸に糸を通す。

糸案内2箇所とおし、先ほどと同じように針穴へ通します。※糸案内レバーの戻し忘れに注意!はずみ車を手前に回すか、手で戻せます。

写真のように、上ルーパー糸下ルーパー糸交差していればOKです!

左針糸、右針糸に糸を通す。

案内にそって、糸を通します。左針糸は、黄色の案内に通して、右針糸は、緑の案内に通します。

ピンセットで先端を持ちながら、それぞれ通します。

空環(からかん)を出して、糸通し完了!

4本(もしくは3本)の糸はすべて、押さえの下から左側へ流しておきます。電源を入れて、糸を引きながらフットコントローラーを踏み、空環が出てきたら完了です!

空環にならない場合は、糸が通っていない箇所があるので、もう一度はじめから確認してみましょう。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

糸交換をするたびに、糸を通すのは面倒!という方は、

はた結びをして糸交換する方法もあります。

実際に、私もはた結びで糸交換をしています笑

次回は、糸調子の合わせ方、実際に縫っているときの糸調子を紹介します。

それでは!