制作記録

【1/12ドール】印刷して貼るだけ!レジン無しでドールアイを作ってみた

やまだゆき

寒い…寒い…!

ミシン部屋は、基本暖房をつけていないので、入ってすぐ極寒の地です。寒い…

 

今回は、ず〜〜〜っとやってみたかった、ドールアイ作りにチャレンジです。クッションゴムと、ガラスカボションを使ったドールアイの作り方を、2種類ご紹介します。

100均クッションゴム

いつだったか、X(Twitter)で

「100均のクッションゴムを印刷したアイデータに貼るだけでドールアイが作れる」

という呟きを見つけて、スゴォ〜〜!と足早にダイソーで購入したクッションゴム。

作れるのは、直径10mmのドールアイです。

部屋を整頓していたら出てきたので、アイデータを用意してドールアイを作ってみます。

アイデータを用意する

アイデータ、ペイントで描けないこともない…けど、今回はお試しでサクッと作りたい。

どなたかアイデータ販売してないかなぁと調べたら、すぐに出てきました。

まさかの無料…!太っ腹!

虹彩デザイン:Shiny eyesさんです。

有り難くお借りします🙏✨️

 

ペイントソフト(FireAlpaca)で、ダウンロードしたpsdデータを開き、色相を変えて赤…青…紫…あの色この色も作成。

ドールアイのベースとなる円は、桃CADで書きました。5cm目盛りも忘れずに。

ベースとなる円に合わせて、いい感じにサイズ調整。

ハイライトを描き足したり、ハイライト無しだったり、沢山のアイデータが出来ました。

今回作るのは、1/12ドール用の10mmアイですが、

・1/4 imomodollちゃん…18mm

・1/6 時節姫-香香ちゃん…12mm

も用意してみました。

後日、レジンで作ってみます。

 

我が家のプリンター…激安インクなので、発色が良さそうなコンビニのレーザープリンターで印刷しました💨

ハサミで円を丁寧にチョキチョキ。

100均クッションゴムの裏へ、ペタッと貼ったら完成です!🕊️✨️

 

ドールへ装着する

ねり消し!懐かしい…!!

ドールへ装着するため、ひっつき虫の代わりとして練り消しを使用しました。

100均では見つけられなかったのですが、白い無香料の練り消しがあれば理想的。

 

良い感じの位置に調整して装着完了です✨️

 

クッションゴムアイを装着!

うぉぉぉドールアイが作れた!感激!✨️

 

Shiny eyesさんのアイデータをお借りしたお陰で、すっごく可愛いです。

うわぁ…可愛い。

こんな可愛いのに、数分で作れちゃうの罪だ…

 

これより下は、ドールアイ単品の写真があるため苦手な方は閲覧にご注意ください🙏

 

ガラスカボション+裁縫上手

Seria(セリア)で購入してきました、ガラスカボションです。化粧品コーナーにありました。

直径10mm。1/12ドール用ですね。

ガラスカボションって何だろう?

と調べたら、表面をつるんとカットしたガラスのことだそう。

裁縫上手は手芸店で購入しました。

なぜ裁縫上手を使用するかというと、手持ちの接着剤の中で1番透明度が高いためです。

 

こちらのガラスカボションは、ダイソーで購入。

直径12mmなので、1/6ドールの時節姫-香香ちゃん用に使える…!ラッキー!

クッションゴムと同じように、裁縫上手で印刷したアイデータに貼ります。

 

カッティングマシン(ScanCutDX)を召喚。

あとは任せた…

 

じゃん。切れました。

この抜け殻が良いんだよね。

捨てちゃうんだけれども、良いよね。

 

カットしたアイデータに、裁縫上手(接着剤)を少しだけつけて、ニュッと空気を押し出すようにして貼ります。

接着剤がはみ出るとマットが汚れてしまうので、包装用のOPP袋(透明袋)を敷きます。

 

はみ出た…初めてだからね、感覚を掴んでいこう。

 

たくさん出来ました。

 

乾かすこと8時間

ペリッとOPP袋から剥がして、良い感じに固まりました。

 

ちょっとはみ出た接着剤は、柔らかいためカットできますし、印刷用紙を保護する意味で裏側へ折り込むこともできます。

 

比較してみた

ガラスカボションクッションゴム

ガラスカボション+裁縫上手の方が、透明度が高いですね。

ガラスなので、もちろんツヤツヤ。

 

厚みも、ガラスカボションの方があり丸みも大きいです。

厚みがあるほど、追視が強くなります。

ただし、ドールのアイホールと相性もあるので一概に良いとは言い切れないですね。

ガラスカボションを調べてみたら、14mmや16mm…18mmもあり種類豊富!

安くてレジンよりお手軽に量産できるし、追加で買ってしまおうかな。

新たな沼を発見してしまった🫠

 

ガラスカボションアイを装着!

うぉぉぉ可愛い!!最高!!✨️

次の機会には、オリジナルのアイを描いて作りたいですね。

 

ドールアイの保管ケースを用意

丁度良いサイズのピルケースを発見。

ダイソー大好き。なんでもある。

1時間くらい余裕で過ごせるね、テーマパークだね。

 

メラミンスポンジ(激落ちくん)で、印刷文字を研磨。

 

ドールアイを保管ケースへスッキリ収納できました✨️

 

ご参考になりましたら幸いです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


アップロードファイルの最大サイズ: 20 MB。 画像 をアップロードできます。 Youtube、Facebook、Twitter および他サービスへのリンクは自動的にコメント内に埋め込まれます。 ここにファイルをドロップ

ABOUT ME
やまだゆき
やまだゆき
ミシンが好きな共働き主婦
服と小物とドール服を作って遊ぶ人。
記事URLをコピーしました