小物を作ったり、服を作ったり、ミシンってやつは止められない…
去年の秋ごろから作り始めたシルバニア服。
そのすべてをまとめた、詰め合わせパターンを購入してくださる方がぽつぽつといらっしゃって、
本当にありがとうございます。
↑シルバニア大人〜赤ちゃんサイズまで、あらゆる洋服のデザインに対応🐐
何ヶ月かぶりに、シルバニアのパターンを追加しようと円形スカートを作り始めたんですね。
そういえば過去のシルバニア服はブログへ記録していないなぁと、、
そこで、これまで作ってきた、パターンとお洋服を振り返ってみようと思います。

まずは、襟付きのシャツ。
元々着ていたお洋服をほどき、研究を始めました。


後ろからの図。
面ファスナーの後ろあきなのですが、この面ファスナー…厚みがあるとですね、シルバニア服は小さくて、なかなか自然に見えないんですね、、

ここから、シャツを派生させていきます。
左の赤ちゃんリスは、シャツを脇下でスカートに切り替えた、ワンピース試作1号。
スカートのバランスが惜しいかな。
右の赤ちゃんヤギは、襟ぐりの首幅、首丈を大きく修正した、襟ぐりギャザーのワンピースです。


後ろからの図。
襟ぐりギャザーのワンピースは、ゴム糸で寄せているので、\スポッ/と着せることが出来ます。

襟リボンのシャツとワンピース2号。
ワンピース2号は、試作1号よりも丈を短く、ギャザーは2倍。裾にレースを付けました。

同じパターンでいくつも縫い縫い。
クリスマスが近かったためか、生地もリボンもクリスマス仕様です🎄

シャツにパーツを追加。
前開きにして、とんがりフードを付けてみました。

こちらは、スカートにウエストベルト、前掛け、肩紐をつけた、エプロンドレスです。
ラメ入りの生地とレースで、きらっきら✨

襟の幅を1/2にしてみた、コアラくんのちび襟シャツ。

ダブルガーゼを使ってみた、チワワくんのシャツ。
目の粗いダブルガーゼも、裏に接着芯を貼ることで縫いやすくなりました◎

双子のペルシャネコちゃんは、小さな柄の生地を使って、お菓子なイメージを目指してみました🍨
人形用カットクロス、という小さな柄の生地もあるんですね。

後ろのしっぽが、ひょっこり出るのが可愛いんです☺️

こちらは、大人サイズのワンピース。
勢いで作ったので、ほとんど工夫もありませんが…大人サイズになると、生地の厚みをあまり気にせず、自由に装飾できそうです。

じゃん!こちらは、Twitterの企画で作らせて頂いた、Xmasドレス。

赤ちゃんたちのドレス生地は何かというと、まさかのベロア生地…
縫うのにかなり苦戦したのですが、今思い出しても無謀だったなぁと思います😅💦

フレアちゃんとお揃い(?)な、フード付きのクレムちゃん。

赤ちゃん、フード祭り。

もちもちボアの生地で、マフラーを作ってみました。
生地を三つ折り、面ファスナーで留めています。

同じくもちもちボアで、アウターも作ってみました。
ベースは基本のシャツの、前開きです。

薄手のニット生地、リバティのシェラトンジャージで、ハイネックパーカーです。

フードは、横から見るのも可愛い。

こちらは、まあるいフード付きのワンピース。

個人的に一番好きなシルエットのフードです。

とんがりフードとサテン生地で、魔法使いの師匠と弟子🪄

レースとリボンをあちこちつけて、長袖のフードつきドレス。

袖口にもレースを付けています。

リバティのはぎれで、大量のエプロンドレス💃
赤ちゃんリスくんはシャツです。

襟なし袖なし見頃を使って、ノースリーブのリバティドレス。

ノースリーブのドレスは、赤ちゃんサイズも。

綿レースと幅3mmリボンを使って、優しい甘さのエプロンを作りました。

エプロンは、首に巻いてケープにしてみたり。
(アイデアをリクエストしてくれた、ここあちゃんに感謝…😢✨)

ケープの下は、チュールをたっぷり使ったスカートです。

小さなフリルをたっぷり付けて、耳穴つきヘッドドレスも作ってみました🎀

襟ぐりから袖口まで、たっぷりギャザーのブラウス。

襟ぐりはギャザーたっぷりですが、シルエットはすっきり。

ゴム糸で伸びのび、後ろあきでさらに着せやすいです。

ブラウスと合わせるオススメコーデ、ベルト付きスカート。

横からのシルエットもお気に入りです。

スカートの裾は、ぐるりと一周、たっぷりフリルを付けました。

スカートの次は、タック入りパンツ。


履かせやすく、足の大きさにピッタリ合わせています。
既製品のパンツだと、3歳になったばかりの娘が着せにくそうにしていたのですが、このパンツだと楽々お着替えさせることができました◎

スカートにタックを入れて、ゴージャスな雰囲気をプラスしたエプロンドレス。

ヤギちゃんなので、しっぽはありませんが…面ファスナーを上下2ヶ所につけることで、しっぽが出せるようになっています。

エプロンドレスの子供・大人サイズは、ゆとりがあるので、ブラウスと重ね着ができます。

需要があるかないか…?
袖なし見頃に使える、別布の長袖パーツも追加しました。
左は長袖のシャツ。右は袖なし身頃+長袖のシャツです。

長袖のパーツは、袖口にほんのりギャザーを寄せるパターンと、寄せないパターンの2種類。
もっとギャザーを寄せたい場合は、袖を縦中心に割って、左右へ引き伸ばすとアレンジができます◎

円形スカートのシルエットは無敵…!!✨
左は、720°円形スカート。
右は、長方形のスカートです。
どちらも、ウエストは2倍ギャザー。

横から見てもわかるように、円形はブワッと横に向かって広がります。
長方形はベル型になります。

ゴム糸ギャザーなので、下から\スポッ/と履きます。

たっぷりフリルテープを付けたらば、あっという間にゴージャスドレス…💃✨

ちょっと盛り過ぎなくらいが、ドレスとして丁度いいかな?

肩紐のレースは、ストレッチレースでびよーんと伸びるので、脱ぎ着しやすいです。
ゴム糸といえば、経験おありだろうか、お人形のゴム跡…(お母さんの袖口とか、新品でも残ってたりするよね、、)

ギャザーを寄せた時、お人形とのゆとりが1mmもあれば、ゴム跡は付きませんのでご安心。
(※ゴム糸を結んで処理するとき、締め過ぎてゆとりを無くしてしまわぬようご注意!)

そんなこんなで、今日もシルバニア服を作る日々。
こうして並べると、襟で遊んでいないな?とふと。
セーラー襟やテーラードカラー、コスチュームのような服もチャレンジしてみたいな。
さーて、明日も頑張ろう✊