タック入りは赤ちゃんsizeも履きやすい💡
ベルト付きパンツの参考レシピを紹介します🪡
※このページでダウンロード出来るのは、タックなし(通常ver.)のパンツ型紙です。
パターン購入者の方へ限定公開していましたが、私独自に工夫した縫い方なので、シルバニア服を作る方の参考になれば…と、無料公開にしてみました。

ぶかぶかし過ぎず、履かせやすく。
横からのシルエットもスッキリさせました。

赤ちゃんサイズはとても小さいですが…なんとか縫えますので、ぜひチャレンジしてみてください☺️
子供サイズは、わが家の3歳児でもストレスなく履かせることができました✨
- パンツ×左右2枚
- ウエストベルト×1枚
- 面ファスナー×1組(オスとメス各1枚)
全サイズ…6mm×15mm
タック無しのパンツは、下のボタンより型紙をダウンロードできます↓
⚠️印刷はA4用紙の等倍(100%)に設定、型紙の3cm目盛が正しいことを確認してからご使用ください。
※当サイトの無料型紙は、ハンドメイド作品として販売することを禁止していません。ただし、販売した際のトラブルにつきましては補償致しかねますので、ご了承ください。また型紙の著作権は放棄していませんので、法律によって定められた範囲を超えて、型紙を複製、配布、型紙の商用利用をすることは禁じると同時に、著作権表示の削除を禁じます。 また、本ページの情報に基づき訪問者の皆様にいかなる損害が発生した場合でも、管理者は一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
裁断する

型紙の線を、消えるチャコペンなどで写します✎𓂃
パンツの後ろ股ぐりの、1/3の位置へ印をつけます。(反対側のパンツにも同じ位置へ印をつけます。)

パンツに接着芯をつける




カーブは、細かく切り込みを入れます。



同じように、もう片方のパンツも接着芯を合わせて縫います。
前股ぐりを縫う


タックを縫う
(※タック無しver.は次の工程へꔛ)

反対側も、対象に同じ位置へ印をつけます。



ウエストベルトを縫い付ける


型紙に合わせて余分を切ったら、ウエストベルトの両端を12mm(後ろ中心から後ろ中心まで)をカットしておきます✂️


ウエストベルト型紙の出来上がり線を確認。
出来上がり線から縫い代が5mmになるように線を引いたら、2枚ともカットします✂️




面ファスナーを縫い付ける

ウエストベルトの半分の折り目に合わせて、右端に面ファスナーのオス側(※チクチクしている方)をのせます。
チクチク面は、下側にしてのせます。

ウエスト半分の折り目を中表に折り、両端を5mm縫います。(※縫うのはウエストベルトだけで、パンツは縫わないよう注意!)



ウエストベルトを表側から落としミシンでステッチします。

ミシン目が目立たないように落としミシンをしましたが…しっかり縫い付けたい場合は面ファスナーの周囲をコバステッチで縫い付けます。

後ろ股ぐりの残りを中表に合わせて、縫い代3mmを縫います。

股下を縫う




*分からない手順、気になる点などありましたら、お気軽にTwitter@muu2275もしくはSHOP|MUUへお問い合わせください。