【小物】編み物バッグ(裏地付き)×編み針ケース×ホルダーセット【個人の商用可◎】
家の中や、外出中、どこでも編み物道具を、スマートに持ち運びたい!
という自分の願いを叶えるため、おしゃれな編み物バッグ×便利なケースのセットを作りました✨
個人のハンドメイド品に限り、商用もOKです◎
ぜひ、自分だけの編み物バッグ×ケースを作って、楽しい編み物ライフを楽しんで頂けましたら幸いです☺️
作例
編み物バッグ本体の大きさは、
高さ約23cm×幅20cm。
バッグ口はマグネットボタンで閉じると、幅約23cmになります。
サイズ感は小ぶりですが、丸底のため中身はたっぷり。
A4サイズの本を入れると少しはみ出しますが、持ち運びOK◎
バッグ口は、巾着とマグネットボタンで開閉できる2way仕様。
ラミネート生地を使用することで、水濡れや汚れに強く仕上げました。
Dカンにショルダー紐を付けて肩掛けバッグとしても良し。持ち手が付いているのでトートバッグとしても使用できます。
バッグの中には、編み針を側面にたっぷり収納。
編み針ケースは、スナップボタンで着脱できるようになっています。
バッグから外し、ゴム紐とボタンでくるりと巻くとこんな形に。
厚手のキルト生地で編み針を保護し、安全に持ち運ぶことが出来ます。
本体内側の2サイズあるポケットは、スマホや針休めポケットとして使用できます。
道具やスマホのサイズに合わせて、自由にアレンジも。
バッグの底収納ポケットは、2種類用意しました。
1つ目は、厚手の生地に最適なダーツポケット。見た目以上にたっぷり収納できます。
2つ目は、薄手〜普通厚の生地にオススメな、ギャザーポケット。ゴムで出し入れ楽々。
どちらも見た目の通り、糸を収納すれば糸端を出して編むことができます。
どちらのポケットも、AVRILの長いコーンをガッチリホールドして編むことが可能◎
バネ口金(8cm)を使用したワンタッチ開閉のケースは、マーカーを入れても良し。
刺繍糸やレース糸を入れれば、ケースのふたを閉じたまま糸を出して編むことが出来ます。
編み針ホルダーは、ナスカン付きで好きなバッグ、ベルトループに引っ掛けていつでもどこでも編み物。
サイズ感は編み針にピッタリ。ふたの左右にステッチで飛び出しを防止、アミュレのかぎ針が2本入ります。
型紙は、長さ14cmの通常のかぎ針と、長さ12.5cmのレース針の2サイズ作ることができます。
棒針など、14cmよりも長かったり短い編み針は、長さの差分だけ型紙2枚を調整することで、どんな大きさにも対応できます◎
バネ口ケースと合わせた2点があれば、小さなモチーフはいつでもサッと編めます。
材料・作り方
バッグ本体、編み針ケース、編み針ホルダー、バネ口ケースの4つに分けて材料をご紹介します。
4つとも同じ表地、裏地、キルト生地で作成する場合、
- 表地…幅110cm×80cm
- 裏地…幅110cm×20cm
- キルト生地…幅90cm×40cm
- 厚手キルト綿…幅110cm×20cm
※厚み約5mmのもの
https://otsukaya.co.jp/store/products/detail/6530
をご用意ください。
生地の長さは、最低限必要な長さを表記しています。柄を合わせる場合や初めて作る場合は、余分に用意しておくと安心です。
*分からない手順、気になる点などがありましたら、TwitterのDMでお気軽にお問い合わせください。